昨日偶然ながらBS2の午前11時25分~51分の番組で「農業ゲームで町興し」という番組があり見てしまった。
北海道に住んだこともあるのですが由仁町など聞いたこともないので調べてみた。夕張郡にあるのだという。番組は東京のゲーム開発会社が農業のゲームを作るにあたって、理由は不明だが由仁町にスポットを当てて社員を送り込んできたという。由仁町がわでも町の名前を使用することには了解したものの、今一腰が引けていた。
ある農家が農業実習生としてゲーム開発会社の社員を受け入れたのだが、農家の主は「ゲームのテーマに農業をするとはとんでもない」と実習生に口も利かないという状況からスタート。ゲーム感覚で農業を考えるとは農業をバカにしている・・というのが主の感覚である。だから農作業も碌に教えない。
実習生は困惑するが、次第に農業の厳しさも実感し、その報告を会社に伝えた。開発スタッフはその情報を農業ゲームに織り込んでいったという。
とにかく映像にでてくる農作業がスケールが大きい。大型トラクターを2~3台保有して作業する様はさすが北海道である。そのうち息子はパソコンを扱うのでゲーム開発に理解があり、次第に実習生も慣れて農業の厳しさを会社に伝え、開発中のゲームにその厳しさを織り込んでリアリテイを高めていったという。
次第に地元の自治体もテレビゲームで由仁町が舞台になって2000万人のゲーム顧客が由仁町を知ってもらえる・・という認識と効果に期待が高まって、ゲームが完成した。
そのプロセスがNHKによって取材・放映された・・という次第。とにかくこの件も他人事ではない。如何にして四万十ブランドの農業をアピールするか・・である。(寺尾)
追伸
由仁町を検索したら農業自然塾と銘打って次のサイトが出てきた。
http://agri.yunin.co.jp/
しかし、情報としてすぐに野菜と農薬一覧もでてくる。これが現実か?
http://agri.yunin.co.jp/index11.html
いずれにしてもこうしたアピールができるサイトが欲しいですね。(完)
スポンサーサイト
「全く、」
こういう展開で町おこしになるとは、
面白い発想ですね。^^